2009年11月1日日曜日

サイエンスアゴラ2009

現在、国際研究交流大学村(日本科学未来館)で行われているサイエンスアゴラ2009において、
「科学と共に生きるということ 〜それぞれの「のぞき窓」〜」 というタイトルの展示を出展しています。

数日前からメンバーが試行錯誤しながら作成した展示です。

3日(火)まで展示していますので、ぜひお立ち寄りください。

2009年9月17日木曜日

JJSCに0to1による報告が掲載されました!!

こんにちは!生物の小寺です。

科学技術コミュニケーション6号に、0to1による報告が掲載されました。

A vision of communications for scientists and society
小寺, 千絵; 池内, 桃子; 岩崎, 渉; 榎戸, 輝揚; 生出, 秀行; 音野, 瑛俊; 佐々木, 浩; 砂田, 麻里子; 手塚, 真樹; 豊田, 丈典; 永村, 直佳; 浜地, 貴志; 平沢, 達矢; 松尾, 信一郎; 宮武, 広直; 横山, 広美;

2007年夏に結成した0to1のこれまでの活動や、 活動を通して議論してきたことなどをまとめたものです。

なかなか直接メンバーたちが集まることもできませんので、 主にメールのやり取りで推敲し、仕上げたものです。 1週間の間に100通くらいメールが飛び交い、たくさんのメンバーたちが力を合わせて書き上げました。

ぜひ、多くの方に目を通していただけますと嬉しく思います。

2009年6月2日火曜日

りんく

理学系研究科のHPから0to1へのリンクがはられました!
トップページの「学生アウトリーチグループ」から入ることができます。

このリンクのために1年以上の議論と準備が行われたようです。
理学系のみなさまありがとうございます。

2009年5月29日金曜日

そうだ 恐竜展、行こう


BBQの翌日は、恐竜展ツアー企画@上野を開催しました!人混みのなか、平沢先生に解説して頂きながら、大迫力の恐竜の展示を楽しんできました。

たぶん、ひとりで行ったら、「大きいねぇ〜」「これを発掘したら嬉しいだろうなぁ!」という程度で終わってしまいそうですが、今回は恐竜を研究している平沢さんが、参加した0to1メンバーの素朴な疑問に答えてくれたのです。「骨のこの部分はどういう機能を持っているのか?」「ここからどういう情報が読み取れるのか?」うんぬん。私自身、恐竜展に行ったのは小学生時代以来だったのですが、今回は大人目線で楽しむことができて満足しました。

来場者数はすでに40万人を突破しているとのことですが、研究の成果が直接これだけ多くの人を惹き付ける分野というのはすごいですね!!

2009年5月26日火曜日

ミーティング & バーベキュー @柏

豊田です。このあいだの土曜日にあった定例ミーティングは柏で開催されました。新領域創成科学研究科の岩崎さんにセミナーをして頂き、その後は建物を出てキャンパス内でバーベキューを楽しみました (柏キャンパスの中には、バーベキューをしていい場所があるんです!!)。

普段はなかなか参加できない皆さんも顔を出して下さり、冗談から真面目な内容まで話題の尽きない会でした。

今回参加できなかった皆さんも、機会があったら是非参加してみて下さい!!


2009年4月25日土曜日

定例ミーティング!

みなさまこんにちは。
今年度のブログ係になりました地惑専攻M1の猿谷です。
初ブログです。


本日、0to1の定例ミーティングが行われました。
ミーティング毎に新しい人にきていただき0to1のメンバーも
増えつつあります。
午後にはBAPミーティングも行われました。


次回の定例ミーティングは5月9日です。
みなさまの参加をお待ちしております!!

2009年4月3日金曜日

春です!! 0to1は元気です。

皆さまこんにちは。
生物の小寺です。

瞬く間に春めいてきましたね。
0to1も新年度を迎えまして、いくつかお知らせがございます。


新代表就任!
2009年度の代表に地球惑星科学専攻博士1年の、
豊田丈典が就任いたしました。
代表挨拶と、キュートな顔写真はこちらです。
どうぞよろしくお願いいたします。

新ロゴマーク公開!
昨年度末からアイデアを出し合ってきました、
0to1新ロゴマークが決定、公開となりました!
トップページのタマゴと芽生えのマークです。
発案者は、物理D3の永村直佳です。


新企画、0to1 Crossing Pointスタート!
さまざまな分野の方へとお話を伺っていくインタビュー企画が
スタートいたしました。
サイエンスと社会、そして人々が交差するところ、
という意味を込めて企画名をつけさせていただきました。
企画責任者はわたくし小寺ですが、
企画名アイデアは地惑D3の平沢、
ひよこのかわいいイラストを描きましたのは物理D1の生出です。


さてさて、新年度に合わせて、web自体も少しずつリニューアルされています。
トップの写真は、2007年サイエンスアゴラで作成・展示致しました
サイエンスオブジェです。

また、Crossing pointトップの写真は、つい先週の駒場キャンパスの桜です。
撮影時はまだまだほころび始めでしたが、そろそろ満開、陽に美しく輝いています。


メンバーたちも進学、進級を経て、それぞれの研究に、また、
0to1での活動にと活発に取り組んでいます。
またこちらでいろいろとご報告させていただきたいと思います。

本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。


2009年3月29日日曜日

これまでと、これからと。

研究だけじゃ、味気ない。
遊びは虚しい。

そう思っていた1年前半前、0to1に出会って、完全にのめり込みました。

専門性の先には、豊穣な世界が広がっている。

そう確信して、迷いなく専門性を究めたらいいんだ、と思えるようになったのは、0to1のおかげです。

0to1で培った、深くて広い人のつながり。

これを最大限活かして、もっともっとおもしろくて重要なことができないだろうか、と、最近考えています。

これまで、語り尽くせないようないろんなことがありました。その一端を、ブログという媒体を通して発信することは、非常に楽しい作業でした。

0to1は、結成して1年半を迎え、「とりあえずやってみよう」の一歩先のフェーズが見え始めています。私は、今年度をもってブログ係を引退しますが、次のブロガーがさらなる0to1の発展を記し続けることを、ご期待下さい。

どうもありがとうございました。